ドラゴン桜の方法で東大に入れるの?

1 : 2021/05/11(火) 06:01:35.04 ID:nHafga/20
東大生の人教えて
2 : 2021/05/11(火) 06:03:08.92 ID:fGOoqf6b0
ドラゴン桜見てる奴は東大入れんで
4 : 2021/05/11(火) 06:03:40.11 ID:nHafga/20
>>2
まあ、せやろな
3 : 2021/05/11(火) 06:03:22.64 ID:nHafga/20
「勉強ってのはなこの国で許された唯一の平等なんだ」 
でも、実際は 大半が私学の進学高校に行く授業料、予備校や塾の金が払える裕福な人しか東大を筆頭とした企業指定6大学に入れないだろ
10 : 2021/05/11(火) 06:05:38.13 ID:fGOoqf6b0
>>3
いや割と勉強が平等なのは真理やと思うで
さすがに東大は才能も必要やけど
13 : 2021/05/11(火) 06:09:07.97 ID:nHafga/20
>>10
MARCHまで行ってそこそこの大企業には入れればそれでいいよな
16 : 2021/05/11(火) 06:10:10.80 ID:7eqRSmG60
>>3
他のやり方の方が不公平だからね
予備校の効果も本人のやる気には勝てん程度だし
26 : 2021/05/11(火) 06:14:28.46 ID:nHafga/20
>>16
本人のやる気があってこその補助(塾)だからな
本人がその気じゃないとそれは無理やわ
5 : 2021/05/11(火) 06:04:10.49 ID:nHafga/20
親の年収は平均で1千万円を超えてるやろ
6 : 2021/05/11(火) 06:04:39.92 ID:nHafga/20
塾とか予備校とかあんまりなかった時代は教科書だけで東大に行けたみたいやけど今は不可能やろ
7 : 2021/05/11(火) 06:04:56.74 ID:+DWN3BN7a
正直効率的では無いと思う
必要なことを覚えれば勝ちってことだけ意識して自分の覚えやすい方法を構築するのがすべて
11 : 2021/05/11(火) 06:07:57.65 ID:nHafga/20
>>7
これやんな
東地が出す範囲をすべて網羅して勉強するなんて無理だろ
必要なことを見極めるのに自分の判断だけでいい場合もあるしチューターの言う通りにした方がいい場合もある
8 : 2021/05/11(火) 06:05:15.10 ID:pxDaskz8a
これ書いてる人は明治卒
9 : 2021/05/11(火) 06:05:22.66 ID:Kv3mEmy6d
初代は合理的ではあるけど流石に小学生からは間に合わんって言われてた気がする
12 : 2021/05/11(火) 06:08:49.48 ID:zgYLp/DV0
Kindle1円セールと無料あったから読んだけどやっぱ面白いわ
14 : 2021/05/11(火) 06:09:28.87 ID:kkFAvCwBp
東大だって1割の天才と9割の努力した人で成り立ってるんやろ?
偏差値48の底辺高卒のわいだって塾通える財力あれば行けたわ
15 : 2021/05/11(火) 06:09:31.63 ID:6gQNXPlMd
無理だぞ
親の年収と家庭環境で全て決まる
地頭は関係ない
18 : 2021/05/11(火) 06:10:32.34 ID:fGOoqf6b0
>>15
いやいやその理屈なら塾に通ってた奴は全員レベル高い学校入れるはずやが
36 : 2021/05/11(火) 06:20:34.99 ID:6gQNXPlMd
>>18
家庭環境がよくなければいくら金を注ぎ込んだところで無理なんだよ
20 : 2021/05/11(火) 06:11:19.43 ID:nHafga/20
>>15
親ガチャか
17 : 2021/05/11(火) 06:10:30.05 ID:nHafga/20
進学塾に行きさえすれば安泰じゃないけど、合格した人の中で利用してる人が多いのも事実やろ
19 : 2021/05/11(火) 06:10:35.62 ID:HcbVxtC80
物心つくまでに勉強は楽しい疲れる事じゃないって刷り込む必要がある
22 : 2021/05/11(火) 06:12:43.03 ID:nHafga/20
>>19
イスラエル方式
イスラエルは子供の時から聖書を1ページ読むと甘い蜂蜜をなめさせたそうな
だから勉強に嫌な思い出がないらしい
21 : 2021/05/11(火) 06:12:14.62 ID:aD4Lzei2p
医者は家柄が最重要だけど東大はそうやないやろ
23 : 2021/05/11(火) 06:13:23.86 ID:nHafga/20
>>21
う、うん、家柄は全く関係ないね
27 : 2021/05/11(火) 06:14:46.96 ID:Z5cyGTDmd
本人のやる気、勤勉さが最重要
30 : 2021/05/11(火) 06:17:21.19 ID:nHafga/20
>>27
これはもちろん大前提だから
31 : 2021/05/11(火) 06:17:31.56 ID:oZLEgbWd0
元々なんもしてないヤンキーが合格するためだけの勉強して入れたとして絶対留年すると思うわ
35 : 2021/05/11(火) 06:20:16.01 ID:nHafga/20
>>31
うむ、納得
>>32
まあ、読者が面白がってなんぼやからね
32 : 2021/05/11(火) 06:18:34.17 ID:5GGv+XZca
こういう系の漫画はセオリー通りだと当たり前になるから奇をてらい続けて偏屈になるだけ
ジャイキリとか読んでてイライラするやろ?
33 : 2021/05/11(火) 06:19:02.04 ID:nHafga/20
ちなみに別世界だが東大の理3ってそう言うのをすべて超越した存在なんか
エイリアンなんか
34 : 2021/05/11(火) 06:19:43.26 ID:F3g2BrcWa
スレタイに答えられてないやつ多すぎんか
ドラゴン桜の方法で入れるかどうかて問いやん
努力と才能と家庭の一般論述べてどうすんねん

コメント

タイトルとURLをコピーしました