「コールドプレイ」 この退屈なバンドがダントツで売れまくった2000年代って音楽史上最もつまらない年代だよね

1 : 2021/05/09(日) 14:12:04.52 ID:gfGlT2ZS0


コールドプレイの新曲「HIGHER POWER」世界的プロデューサー、マックス・マーティンが制作

コールドプレイ(Coldplay)が新曲「HIGHER POWER」を、2021年5月7日(水)にリリース。
7度のグラミー賞受賞、アルバム総セールスが1億枚以上、総ストリーミング再生回数300億回以上を誇る、世界的バンド・コールドプレイ。
今回リリースする「HIGHER POWER」は、2020年に配信限定シングルとしてリリースした「Reimagined」以来となる、約1年3ヵ月振りの新曲だ。
「HIGHER POWER」のプロデューサーを担当したのは、マルーン5、テイラー・スウィフト、
ザ・ウィークエンドら名だたるアーティストの楽曲制作を手掛ける、マックス・マーティン。
ビッグスケールな楽曲をメンバーが演奏するパフォーマンス映像も、楽曲リリースと同時に公開されているので是非チェックしてみて。

https://www.fashion-press.net/news/72744

レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/05/09(日) 14:12:57.62 ID:6DViX3DF0
マルーン5とかな
3 : 2021/05/09(日) 14:13:38.14 ID:f010efP20
聞いてると眠くなるんだよ
4 : 2021/05/09(日) 14:16:09.15 ID:0cOrcRy4a
海外のバンドで日本まで名前が届いた最後のバンドって感じ
今はサブスクでみんな好きなの聴いてるから今デビューだったら埋もれてるだろうな
29 : 2021/05/09(日) 14:38:22.97 ID:AXL6kgVw0
>>4
日本を過大評価するなよ
海外バンドが廃れたというより単に日本がアイドルだのアニソンだのメンヘラバンドだのばかりになって
1人で離れていっただけだぞ
5 : 2021/05/09(日) 14:17:14.98 ID:NBLC32kp0
コールドプレイはマイロ・ザイロトと
ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームズの2発屋
マルーン5は1stだけの1発屋
6 : 2021/05/09(日) 14:19:22.35 ID:8heE8t04M
これは同意せざるを得ない
7 : 2021/05/09(日) 14:20:42.49 ID:SUQGRT0w0
深夜の空き時間にやってる
コールドプレイの曲が流れて
イースター島の紹介する番組が好きなんだわ
9 : 2021/05/09(日) 14:22:23.44 ID:oiFTTi580
イエ口ーのMV見てこいつツルッツルにハゲるわと思ってたけど今でもあんまり変わってないという
10 : 2021/05/09(日) 14:23:34.90 ID:3lI7sy2l0
Speed Of SoundとViva La Vidaしか知らんけど両方とも退屈でつまらん
何がいいのかわからん
11 : 2021/05/09(日) 14:25:01.53 ID:OJTIA29ca
まあ過大評価ではあるな
12 : 2021/05/09(日) 14:25:03.01 ID:MHis87J40
退屈な時代を体現してた
13 : 2021/05/09(日) 14:25:14.45 ID:OJTIA29ca
travisのほうが好きだわ
15 : 2021/05/09(日) 14:27:59.63 ID:6slWZexk0
聴いてても別に良い曲だなとかあまり思わないんだけど
コールドプレイの後に他のバンドの曲聴くとなんかうるさく感じる
音の重ね方みたいなのが丁寧だと思う
16 : 2021/05/09(日) 14:28:11.61 ID:YbKR48Gq0
AVICIIの公式HEAVENのあのアレンジ糞やねん(´・ω・`)
17 : 2021/05/09(日) 14:28:30.66 ID:7vVn0PrLd
パラシュートの時代から聞いとる?
まぁブレイクした時謎だったよね
18 : 2021/05/09(日) 14:29:49.18 ID:7vVn0PrLd
男性アーティストは陰キャポジで押してくのかなと思ったけど陰キャは所詮陰キャだしなぁ
19 : 2021/05/09(日) 14:30:43.85 ID:gvMYZmGf0
バンプオブチキンで死んだ日本のロックバンドシーンよりマシ
20 : 2021/05/09(日) 14:31:32.43 ID:F57eXSaG0
コールドプレイって何気にギターが才能あるんだよな
21 : 2021/05/09(日) 14:31:32.59 ID:j7JtXkZs0
アーオアーオアー
22 : 2021/05/09(日) 14:33:19.65 ID:lv/MwAyR0
美メロとしては絶頂期な気がするな
ロックとしては許せないが
23 : 2021/05/09(日) 14:33:23.07 ID:F57eXSaG0
ぶっちゃけ2ndアルバムだけの一発屋で
2ndアルバム以降はアルバム1つに一曲の良曲があるかどうかの
カルピスを極限まで薄めた商売を続けてるバンド
31 : 2021/05/09(日) 14:42:01.43 ID:7vVn0PrLd
>>23
まぁこれ
24 : 2021/05/09(日) 14:34:05.57 ID:tX0GRQRi0
Clean Bandidは聞かなくなったな、いい曲多かったけど
thekillersは日本では売れないのはなんでだろ
25 : 2021/05/09(日) 14:35:49.28 ID:AXL6kgVw0
今も売れてた気がするが
26 : 2021/05/09(日) 14:36:58.81 ID:a6LfWErV0
コールドプレイ聞くぐらいならレディオヘッド聞くし
レディオヘッド聞きたいときならレディオヘッド聞くし
コールドプレイ聞くタイミングってある?

viva la vidaは好きだけど盗作騒動あったし

30 : 2021/05/09(日) 14:40:15.94 ID:lv/MwAyR0
>>26
レディオヘッドは鬱屈しすぎてて
もうちょいポップ感がないと一般大衆は聴きづらいんだわ
32 : 2021/05/09(日) 14:42:49.29 ID:7vVn0PrLd
>>26
んーそう聞くけど受け入れられないし結局種類が違うんじゃないかと思うわ
27 : 2021/05/09(日) 14:37:36.87 ID:MhsmrdIy0
イギリスのミスチルみたいなもん
くっそ退屈だろあいつらも
37 : 2021/05/09(日) 14:53:10.50 ID:7vVn0PrLd
>>27
SEKAI NO OWARIじゃん
28 : 2021/05/09(日) 14:37:52.93 ID:oiFTTi580
良いバンドだとは思うけどね。EDMに魂売ったとこで許せるか許せないかみたいな話はあるだろうけど
33 : 2021/05/09(日) 14:43:40.54 ID:QIt14cSqa
まるーん5と区別がつかない
34 : 2021/05/09(日) 14:44:38.85 ID:NvbqWzyo0
シングル曲はイイんだけど、アルバム一枚聴くのはキツい
35 : 2021/05/09(日) 14:47:12.38 ID:GhsPyga30
あのカッたるさが2000年代って感じ
36 : 2021/05/09(日) 14:48:42.45 ID:IP64XP+ud
ホントつまんなかったけどアレだけ外国でウケてるんなら何か理由があんだろな
( ´・∀・`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました