
【経済】 ジャンプ一強状態だが部数減少継続中…少年向けコミック誌の部数動向をさぐる(2020年10~12月)

- 1
大阪万博 来場者7割強が50歳以上 10代3% 20代5% 老人ホームだった 1 : 2025/04/27(日) 21:40:01.18 ID:1/OII/N60 大阪・関西万博の来場者を年代別にみると、 7割強が50歳以上と推計されることが、 スマートフォンの位置情報を分析...
- 2
「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった1 : 2025/04/27(日) 21:51:26.20 ID:3Yd4h1gh9 「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める? 「水道水がそのまま飲める」って実はすごい...
- 3
【お金ください】赤旗「発行危機」10億円寄付募集へ1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/27(日) 21:05:21.81 ID:GUwKhywW0 共産党が、機関紙「しんぶん赤旗」の購読者数減少で発行が危機に直面していると...
- 4
日ベトナム関係、包括的に強化とラム書記長1 : 2025/04/27(日) 21:28:52.12 ID:Yx24+86s9 【速報】日ベトナム関係、包括的に強化とラム書記長|47NEWS https://www.47news.jp/12...
- 5
観光客「大阪万博でホテルが値上がりして困ってます」インタビュアー「願うのは?」観光客「大阪万博でホテルが値上がりして困ってます」インタビュアー「願うのは?」 冷笑速報
- 6
パーカーおじさんキモいと煽った 妹尾ユウカ 韓国人ハーフと認める(画像あり)1 : 2025/04/27(日) 20:48:47.64 ID:1/OII/N60 画像 ps://i.imgur.com/YM8iO5O.jpeg https://www.thaich.net/...
- 7
日本の次期戦闘機 F-3「烈風」へ1 : 2025/04/27(日) 21:08:30.76 ID:mGD9RapN0 【独自】次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 日本、英国、イタリアの3カ国が2035年までの配備...
- 8
訪れた学生60人の“リアルな声”がSNSと真逆すぎ…「見聞きしていたのは全然ちがった」感想を現地で聞き込み #関西万博訪れた学生60人の“リアルな声”がSNSと真逆すぎ…「見聞きしていたのは全然ちがった」感想を現地で聞き込み #関西万博 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 9
のん 今夜21時、11年ぶり民放ドラマ出演! 日曜劇場『キャスター』に登場 ファン「この日を待ってた」「おかえりなさい」1 : 2025/04/27(日) 20:43:59.15 ID:XUNldgLU9 https://news.yahoo.co.jp/articles/fea03e88dbed049bdd172e...
- 10
難民を追い返す、そんな国でいいのか、入管法強行抗議難民を追い返す、そんな国でいいのか、入管法強行抗議 反日うぉっち!
- 11
NHK「偏向報道」だと批判受け再放送延期された『川口クルド人特集』を5月1日に再放送決定 → 稲田会長『より取材を深めるためです!』wwwNHK「偏向報道」だと批判受け再放送延期された『川口クルド人特集』を5月1日に再放送決定 → 稲田会長『より取材を深めるためです!』www 政経ワロスまとめニュース♪
- 12
【訃報】3冠牝馬リバティアイランドが予後不良で安楽死処置 クイーンエリザベス2世Cで競走中止1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/27(日) 20:55:29.43 ID:1/OII/N60 クイーンエリザベス2世Cに参戦して競走を中止していた 23年の3冠牝馬リバティアイラン...
- 13
中国製の「おもちゃの拳銃」 実銃と機能は同じだった中国製の「おもちゃの拳銃」 実銃と機能は同じだった コノユビニュース
- 14
竹中平蔵氏 vs 竹田恒泰氏 トランプ関税巡り〝舌戦〟「何言ってるか分からない」「脳がポリコレで…竹中平蔵氏 vs 竹田恒泰氏 トランプ関税巡り〝舌戦〟「何言ってるか分からない」「脳がポリコレで… パヨク速報
- 15
「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題1 : 2025/04/27(日) 20:30:40.51 ID:YE3lsC0E9 先日、都心部在住の友人がこんなことを言っていた。 「万博やってるけど、あんまり行きたくないなぁ」 僕はそれを聞...
- 16
難民を追い返す、そんな国でいいのか、入管法強行抗議1 : 2025/04/27(日) 10:57:11.93 ID:0B1rtOi60 https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/04/27(日) 10:57:4...
- 1 : 2021/03/14(日) 12:58:43.56 ID:QiV5QoVm9
不破雷蔵 | 「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
3/14(日) 9:09ジャンプ最強状態は継続…直近四半期の実情
専用の電子書籍・雑誌リーダーだけでなくパソコンやスマートフォン、タブレット型端末を用いたインターネット経由にて、漫画や文章を読む機会が多数得られるようになったことで、人々の読書欲はむしろ上昇の一途との解釈もある。
一方で紙媒体による本は相対的な立ち位置の揺らぎを覚え、多分野でビジネスモデルの再定義・再構築を迫られる事態に陥っている。今回はその雑誌のうち、特にすき間時間のよき相棒といえる少年向けコミック誌について、日本雑誌協会が四半期ベースで発表している印刷証明付き部数(※)のうち、2021年2月に発表した、直近(四半)期分となる2020年10~12月分(2020年第4四半期、2020年Q4)を中心に実情を確認する。
まずは少年向けコミック誌の直近期、2020年10~12月の実情。「週刊少年ジャンプ」が群を抜いている状況は前期から変わらず。少年向けコミック誌の中ではかつて唯一のダブルミリオンセラー(200万部以上の実績)誌として君臨していた。しかし開示されている記録の限りでは2017年1~3月期にはじめてその大台を割り込み、今期でも挽回はならず、200万部割れが継続する形に。
次いでやや年上向けの少年向けコミック誌「週刊少年マガジン」、さらには小学生までの低年齢層向け(主に男子向け)コミック誌「月刊コロコロコミック」。===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20210314-00226269/- 2 : 2021/03/14(日) 12:59:44.27 ID:vT2LDign0
- 本当の一強時代はこんなものじゃなかっただろ。
- 11 : 2021/03/14(日) 13:02:13.10 ID:g/BZjR0k0
- >>2
うむ
一強というか一択状態だったな - 30 : 2021/03/14(日) 13:09:41.24 ID:18HYgW5y0
- >>2
600万部とかありえない刊行部数だったな - 42 : 2021/03/14(日) 13:13:15.84 ID:sjdBofja0
- >>30
同時期のマガジンが300万ぐらいだったか? - 3 : 2021/03/14(日) 13:00:23.18 ID:Lom+qbFJ0
- ジャンプは漫画の水増しというか、ダラダラ伸ばし過ぎ
- 12 : 2021/03/14(日) 13:02:25.26 ID:y7+1iP/x0
- >>3
最近はそうでもない - 4 : 2021/03/14(日) 13:01:21.59 ID:knpDL+9P0
- ワンピース完結したらジャンプとて安穏としてられないんじゃね。
まあ、他のライバルがゴミだからトップの座は安泰だろうけど。 - 5 : 2021/03/14(日) 13:01:33.25 ID:HX/qwYlr0
- シャンプーに見えた
- 6 : 2021/03/14(日) 13:01:36.21 ID:5sIi/YWf0
- ジャンプ愛読者は穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
- 7 : 2021/03/14(日) 13:01:41.97 ID:Q3I8msMV0
- すごく印刷が薄いと思うんだけど気のせい?
- 8 : 2021/03/14(日) 13:01:49.24 ID:33R96um10
- ワンピース終わるころには100万割れもあるだろうね そうなるとマガジンはその半分、サンデーはさらに半分以下 電子も増えるからそこまで死屍累々でもないけど
- 9 : 2021/03/14(日) 13:02:01.29 ID:MKTcXDqF0
- ジャンプなんて頭足りなそうな中年ジジイしか読んでないよな
- 10 : 2021/03/14(日) 13:02:05.93 ID:/odKVt5C0
- まさ繰りっ茶
- 13 : 2021/03/14(日) 13:02:29.00 ID:wSMhicyu0
- 吾峠呼世晴先生に次回作を書かせないと!
- 14 : 2021/03/14(日) 13:02:55.05 ID:DhX9EcKz0
- 少年ジャンプは性差別やろ
- 56 : 2021/03/14(日) 13:17:46.47 ID:P2G/M3Ji0
- >>14
少女コミックも性差別やな - 15 : 2021/03/14(日) 13:04:02.64 ID:OlfRjFwQ0
- は?
しゃがみパンチ一強だろ - 16 : 2021/03/14(日) 13:04:04.36 ID:gnDk4YwW0
- ただの少子化。
対象年齢でなく世代を追いかける商法も限界。 - 17 : 2021/03/14(日) 13:04:05.77 ID:1qMxqY600
- 最近は1作大ヒット出した後が続かんね
デスノート、ナルト、暗殺教室、そのあとはパッとしない
だから売れたらダラダラ延ばすのかね
鬼滅の作者も2作目に過度な期待はしたらアカンてことか - 24 : 2021/03/14(日) 13:06:48.97 ID:gnDk4YwW0
- >>17
メディアミックス先のテレビの影響力がなくなったから。
大昔はテレビアニメ化されてから、それが宣伝になってジャンプもさらに売れるという効果もあったが。 - 28 : 2021/03/14(日) 13:09:10.25 ID:03cYn3cj0
- >>17
デスノートの人はバクマンやヒカルの碁があるじゃん - 68 : 2021/03/14(日) 13:21:03.17 ID:tuuq4gJc0
- >>17
デスノートはバクマンあったろうが
暗殺は前に脳噛がヒットしてただろ
ナルトはまぁしらん - 18 : 2021/03/14(日) 13:04:58.42 ID:8KMupyyQ0
- 少女雑誌はもう数字が悲惨すぎる
女も少年誌読んでるけど、少女雑誌も買って - 19 : 2021/03/14(日) 13:05:14.67 ID:nIhtuOKm0
- なぜ毎週毎週、好きな漫画とそうでもない漫画のごちゃ混ぜ雑誌に
お金を払うのかよくわからない。
新しく書かれたストーリーを早く読みたいのだろうけど、
その金で単行本買った方がじっくり読めるし満足度高くないの? - 32 : 2021/03/14(日) 13:10:22.50 ID:20JLv4j00
- >>19
他のマンガに興味持って自分で自分の幅を広げる楽しみがあるだろ - 34 : 2021/03/14(日) 13:10:49.16 ID:g/BZjR0k0
- >>19
好きな漫画が入ってるからだろ
好きな漫画さえ入っていれば買う
何かおかしいか? - 46 : 2021/03/14(日) 13:14:12.80 ID:B2PGuLK40
- >>34
おかしいかどうかは個人の判断だけど、読まない作品が多いなら無駄も多い
小・中学生でもなきゃ話題共有するのが目的じゃないから、最速で読む必要もない - 60 : 2021/03/14(日) 13:18:28.97 ID:g/BZjR0k0
- >>46
まあ昔よりは単価が上がったけど、好きな漫画が読めるだけで十分元を取れてるとは思うけどな
おまえにとって好きな漫画ってやつは、実はお前自身大して好きじゃなかったりするんじゃないか?
普通は無駄なんて発想出てこないわ - 45 : 2021/03/14(日) 13:14:10.91 ID:B0PszOtt0
- >>19
完結してから読む派もいるな
でも語り合いたいなら連載を追わないと - 70 : 2021/03/14(日) 13:21:25.95 ID:gnKKbN5O0
- >>19
思わぬ出会いがあるから
目当ての作品以外でももしかしたら自分好みの漫画も載っているかもしれないだろ - 20 : 2021/03/14(日) 13:05:47.84 ID:5sIi/YWf0
- 鬼滅とか呪術廻戦とかヒット作めぐまれてるのがすごいと思う
- 21 : 2021/03/14(日) 13:05:54.74 ID:33qVcsAA0
- 呪術のメッキが剥がれましたw
- 23 : 2021/03/14(日) 13:06:43.48 ID:sCQj8Hyy0
- 有力誌10くらい集めてサブスクにしても良いサブスク時代
2~3読むだけのために買いたくないわ - 27 : 2021/03/14(日) 13:08:42.55 ID:5sIi/YWf0
- >>23 逆に低迷氷河期突入中の音楽業界はジャンプ方式を採用したらいいんじゃね
- 25 : 2021/03/14(日) 13:07:14.85 ID:C7iJd/fk0
- リンスも欲しいよね
- 26 : 2021/03/14(日) 13:07:39.05 ID:LqStBBtZ0
- シャンプースレ?
- 29 : 2021/03/14(日) 13:09:18.56 ID:xuk56Dsh0
- 90年代後半のヤングサンデーが一番面白かった
- 31 : 2021/03/14(日) 13:09:41.35 ID:zQy1imJk0
- ドラゴンボール
スラムダンク
るろうに剣心
幽々白書 - 33 : 2021/03/14(日) 13:10:25.59 ID:0cDftnlX0
- 今は小中学校で、マンガ雑誌を定期購読してるのは
クラスに一人くらいなんだって現役の漫画家の人が、地域主宰の交流会みたいなのに出席して
子供たちに実際に聞いてみて、そう答えたみたい
大人が新聞購読をやめてるのに、そっくりかも - 35 : 2021/03/14(日) 13:11:04.28 ID:03cYn3cj0
- ジャンプ史上もっとも稼いだのは遊戯王
- 36 : 2021/03/14(日) 13:11:35.34 ID:NQl8tphM0
- 今のジャンプは何か一つウケる漫画が出ると似た様な漫画を
並べて来るので編集長相当無能なんかなとか思って立ち読みしてる。
買う価値はない。 - 44 : 2021/03/14(日) 13:13:24.79 ID:03cYn3cj0
- >>36
それ昔からじゃね
ドラゴンボールから幽遊白書とかターちゃんとか
格闘系を出してたし - 59 : 2021/03/14(日) 13:18:22.56 ID:NQl8tphM0
- >>44
まぁそうなんだけど、その当時に比べても見分けがつかなくなっててなぁ。 - 47 : 2021/03/14(日) 13:14:43.35 ID:g/BZjR0k0
- >>36
バトル漫画は「王道」って言われてるくらいだから、バトルが好きじゃないなら買わなくて良いんじゃね?
まあバトルにも色んなバトルがあるけどな - 52 : 2021/03/14(日) 13:16:23.11 ID:v9LWtUaa0
- >>36
ジャンプ+は変な漫画多いけどなw100人彼女とかハイパーインフレーションとか狂気を感じるw
- 37 : 2021/03/14(日) 13:12:15.76 ID:cJk9Nxiq0
- なんとか読めるのはジョジョまでかな
幽遊白書あたりから違和感を覚え始め
ワンピでアンチになった - 38 : 2021/03/14(日) 13:12:18.20 ID:8LLPKiqv0
- シャンプー強状態?
- 39 : 2021/03/14(日) 13:12:32.73 ID:cP40tSXZ0
- 超力ロボガラットの主役ロボかな!?
- 40 : 2021/03/14(日) 13:12:50.77 ID:0m89kqBZ0
- 人気はあるけど買う人がいないってことか
- 41 : 2021/03/14(日) 13:13:12.85 ID:CmNuzxMr0
- いい大人が漫画なんか読まなくていいよ
- 43 : 2021/03/14(日) 13:13:20.70 ID:Nlyp1bN20
- 少子化だからそりゃ減るわ
いろんな産業が衰退してる - 48 : 2021/03/14(日) 13:14:43.79 ID:OUWI+Q850
- 単行本500万部とかいうガチの一強
- 49 : 2021/03/14(日) 13:14:55.66 ID:bj5QHHym0
- 人口減少はやっぱ悪だな
市場が小さくなるからいいものが育ちにくい - 54 : 2021/03/14(日) 13:17:11.96 ID:B0PszOtt0
- >>49
作家を志す人も輪をかけて減る
だから質も落ちてくる
負のスパイラルだな - 55 : 2021/03/14(日) 13:17:16.39 ID:v9LWtUaa0
- >>49
電子書籍も含めると伸びてる話もある - 51 : 2021/03/14(日) 13:15:55.76 ID:4ewkq3di0
- 店頭での売上はさがっても、オンライン含めた漫画業界全体ではどうなん?
- 53 : 2021/03/14(日) 13:17:06.89 ID:+qrxhr5e0
- 基本行き当たりばったりでストーリー作ってるだけ
人気がなくなるまで続けてなくなったら打ち切り
きめつは作者妊娠で実家帰ったから別だけど - 58 : 2021/03/14(日) 13:18:15.92 ID:i0LVzBqT0
- 一時期800万部とか言ってたのになぁ
今やただの割れ犯罪者 - 61 : 2021/03/14(日) 13:18:34.67 ID:m5TUewER0
- ワンピースって完全に終わるタイミング逃したよね。
やっぱり旬の時期に完結するのは大事。 - 72 : 2021/03/14(日) 13:21:58.16 ID:+qrxhr5e0
- >>61
金になるうちは終わらせるわけにはいかないだろ
読んでる奴は娯楽でも、出版社は仕事でやってんだし - 62 : 2021/03/14(日) 13:19:53.86 ID:83W4MEDw0
- 紙媒体が必要とされなくなってきたのだろう
電子の方が複製コストも輸送コストも圧倒的に低いからいい事なんじゃないかな - 67 : 2021/03/14(日) 13:20:53.88 ID:v9LWtUaa0
- >>62
地方だと発売日に読めるってのも利点(紙は数日遅れるから) - 63 : 2021/03/14(日) 13:20:12.21 ID:0k6n1W3p0
- ワンピース 鬼滅の刃 呪術回線 Dr.stone チェンソーマン これ30年前の連載漫画と比べても面白いぞ
- 64 : 2021/03/14(日) 13:20:13.72 ID:sjdBofja0
- 少子化&電子書籍の影響もあるけど。萌え系の影響もかなり大きくない?
ツイッターなんかで若いアニメアイコンの奴はそれが、ジャンプキャラじゃなく
萌え系(きららや電撃、ソシャゲ系)だったりするし、
その手の萌え系が○○とコラボイベントみたいなのがここ10年でかなり増えた - 65 : 2021/03/14(日) 13:20:46.58 ID:aS+WAu1N0
- オンラインの無料コミックで十分だわ
ピッコマとか - 66 : 2021/03/14(日) 13:20:47.70 ID:CMonLgwK0
- 焼き直しばっかだし雑誌なんてこんな時代にもう買わないし
- 69 : 2021/03/14(日) 13:21:12.73 ID:U2eh2EpF0
- 今のジャンプは面白くないな
昭和から平成の頃の作品は実に面白かった
今のジャンプワンピース程度がドラゴンボール程度の質で
北斗の拳やシティーハンターやこち亀やキャプテン翼やいきなり頓珍漢や
変態仮面やその他諸々の短期連載とかのレベルが現在とは段違い - 71 : 2021/03/14(日) 13:21:38.81 ID:je/S0+CM0
- あらゆる雑誌が部数を落としてるから漫画が例外とはならんだろう むしろ健闘している
文春とか好調に見えるがあれも全盛期の半分 大人の数は減ってないのにこれだからよりヤバい - 73 : 2021/03/14(日) 13:22:29.34 ID:PICeeYd10
- ジャンプは、ワンピと呪術だけやろ
コメント