「ウサギ島」でウサギ半減、広島・大久野島 環境省調査、観光客の餌やり減少影響か

1 : 2021/03/12(金) 18:32:48.86 ID:H826OSiY9

広島県竹原市忠海町の大久野島のウサギの個体数が現在、推計で500~600匹となり、ピークとみられる3年前の推計千匹に比べ、ほぼ半減したことが12日、島を所管する環境省の調査で分かった。新型コロナウイルスの影響で観光客が減り、餌やりも減ったことが要因との見方もある。

 環境省大久野島ビジターセンターの職員が2020年6月~21年1月に計4回、島内全域の道路や山道から目視して調べた。結果は、20年6月に584匹▽同7月に602匹▽21年1月に509匹と475匹だった。

 前回、18年6~7月に同じく4回行った調査では、879~921匹を目視しており、推計で千匹まで増えているとされた。島のウサギの生態に詳しい森林総合研究所(茨城県つくば市)非常勤研究員の山田文雄さん(68)は「観光客の餌やりが減ったことで、繁殖力が抑制されたのではないか」とみる。

 環境省広島事務所(広島市中区)の山崎貴之自然保護官は、自生植物を求めて目視しにくい山中に生活圏が移った可能性なども否定できないとしつつ、全体として「個体数は減っている」と説明。一方で「前回調査時は『密』な状態。病気の広がりやけがのリスクを考えると、健全とは言いがたかった」とする。

 同島は近年「ウサギ島」として脚光を浴び、17年には国内外から過去最多の40万人7千人が訪れた。餌やりなどウサギの扱いに共通のルールがないのは課題とされ、環境省が市民とワークショップを開くなどして対応を検討している。
中国新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/000bb3134d93342fbdec6af381e36148168cf99d

2 : 2021/03/12(金) 18:33:32.61 ID:GbdsIG0a0
ま●こー
3 : 2021/03/12(金) 18:33:50.29 ID:JRf5iSHw0
ウサギおいしい
4 : 2021/03/12(金) 18:34:17.24 ID:fRn7jYld0
やはりウサギは美味しいのか……
56 : 2021/03/12(金) 19:20:38.05 ID:gWE5VcX80
>>4
ガチで美味しい。
新橋にうさぎロースト出す店がある
5 : 2021/03/12(金) 18:34:24.22 ID:ZOijH6jV0
かの山~
6 : 2021/03/12(金) 18:35:00.33 ID:icnZ5TyR0
ここ行ったよ。
マジでウサギかわよだった。
11 : 2021/03/12(金) 18:37:06.25 ID:ukbizA4e0
>>6
この戦争が終わったら俺もこの島に行くんだ。
7 : 2021/03/12(金) 18:35:26.52 ID:/QiZSd0c0
自然体が何より
8 : 2021/03/12(金) 18:35:58.33 ID:icnZ5TyR0
俺は毒ガス平気目当てで行ったのに、周りはウサギ目当ての奴ばっかり!
9 : 2021/03/12(金) 18:36:03.36 ID:hTOCKvr30
一度行ったが1日居ても飽きない
また行きたいな
10 : 2021/03/12(金) 18:36:57.54 ID:DyIRn5YM0
餓死したのか?
12 : 2021/03/12(金) 18:37:09.11 ID:NxkunX500
ウサギなんてすぐ増えるだろ

アイツラ、セックス狂ですぐ増えまくる

32 : 2021/03/12(金) 18:49:26.33 ID:qtjMeLIW0
>>12
それは知らんけど大正生まれだった婆ちゃん、昭和20年代前半に生まれた人たちから、
昔の田舎は野生ウサギも捕獲したと言ってた!
さすがに犬を食べる習慣が無い田舎だったのか犬は番犬の役割任せてたらしい
時代が変わって犬を飼わず猫を飼うようになった家に切り替わったうだ俺んちは
テンとか可愛い
49 : 2021/03/12(金) 19:10:22.59 ID:DPAws4zf0
>>32
地方だとうさぎ狩とかやってるNPOとかあるな
残していこうしている姿勢があったり、語り継いでいってるのはいいなと思う
13 : 2021/03/12(金) 18:37:12.77 ID:rsSa7mEZ0
毒ガス貯蔵施設あった所か

修学旅行で泊まったわ

14 : 2021/03/12(金) 18:37:46.22 ID:IjnS/6pO0
クリティカルヒット
18 : 2021/03/12(金) 18:38:41.60 ID:fRn7jYld0
>>14
島のなかにいる!
15 : 2021/03/12(金) 18:37:49.59 ID:R2mYR+w10
ウサギ島で、死んだウサギをどう処理してるの?
まさか、…..共食い?
25 : 2021/03/12(金) 18:43:18.66 ID:ua/Xtxfu0
>>15
もちろん共食いする、うさの多頭飼育でよくある
でもほとんど餓死やな
29 : 2021/03/12(金) 18:46:58.92 ID:Eu3FVN6L0
>>15
餌が足りないと幾ら多産とはいえ
かーちゃんが妊娠中に個体を吸収するシステム
16 : 2021/03/12(金) 18:38:12.43 ID:w9Oofi1w0
日本の経済が落ち込んだことでウサギまでもが被害に遭ってるのか
17 : 2021/03/12(金) 18:38:16.22 ID:k5Lji7li0
島の宿泊所はやっぱり兎肉だけは出ないんだろうな
19 : 2021/03/12(金) 18:38:47.05 ID:6IdvG0He0
ウサギは匹じゃなくて羽だろ
31 : 2021/03/12(金) 18:47:54.47 ID:jbxxcLF30
>>19
昔の人は一羽二羽と数えた(鳥と見なして食べる口実で)
  
四つ足だから一頭二頭とか一匹二匹でも問題ない
20 : 2021/03/12(金) 18:39:08.97 ID:k6aNVKj50
おいしくいただきました
21 : 2021/03/12(金) 18:39:29.56 ID:BTdqdY6I0
餌がなければ出産を控えるから自然減だろ。
人間が甘やかしすぎなんだよ。しかもあれ外来種だろ?
22 : 2021/03/12(金) 18:40:16.92 ID:68TQbqjN0
うさぎも見れたし、海蛍も見れた
23 : 2021/03/12(金) 18:41:29.80 ID:GUB8Ou7i0
オーストラリア、ウサギ増えすぎて困ってるみたいだから貰ったら?
24 : 2021/03/12(金) 18:43:15.70 ID:+HUtSaV40
ここに移住すれば、食肉には困らないな・・・
26 : 2021/03/12(金) 18:44:41.14 ID:Yd7HpuF80
都会の人は田舎道を走らないだろうけど今の日本でも地方は野生ウサギが目の前を横断したり
野性ウサギの習性や脳に関する病気は知らんが田舎道の夜に道路から脇に逃げない野生ウサギいたから撮影して知人などに見せたことある
地方だと野生リスも国道4号線で時々見る区間あるわ!
27 : 2021/03/12(金) 18:44:54.88 ID:0lvMUr510
公務員が乗り出すと碌なことにならない事例。
面白味が激減↓↓、費用と手数が倍増↑↑。
公務員が乗り出したらブームは終焉、これ常識。
37 : 2021/03/12(金) 18:58:15.79 ID:ukbizA4e0
>>27
でも公務員金の匂いのするところにはすぐ首突っ込んでくるよヤクザ並みだよ
28 : 2021/03/12(金) 18:45:02.93 ID:2GLSiUO10
コッソリ食用にしたんだろ
30 : 2021/03/12(金) 18:47:42.22 ID:6PLNLB2r0
ロップイヤーがいないから混ぜよう
36 : 2021/03/12(金) 18:53:53.70 ID:Ybhpc+zg0
>>30
ロップ混ぜたら大量にテイクアウトが殺到するぞ
33 : 2021/03/12(金) 18:49:35.62 ID:4IUZGtLM0
行く度にフェリー乗り場が発展していってた
34 : 2021/03/12(金) 18:52:07.06 ID:BTDgYSZ70
うさぎは美味いからな。。
35 : 2021/03/12(金) 18:52:56.56 ID:+qu9Zguf0
ウサギは耳の長いネズミ
38 : 2021/03/12(金) 18:58:21.33 ID:lU1TOzCE0
超楽しいけど持っていく餌が瞬殺されてすぐ眺めるだけになる
41 : 2021/03/12(金) 19:02:22.06 ID:k5Lji7li0
>>38
写真の趣味あるなら写真撮るとか
前から写真撮りに行きたいと思ってる場所
46 : 2021/03/12(金) 19:06:34.08 ID:wMKQA6vX0
>>41
フィルムカメラで写真撮るJKの聖地だしな
39 : 2021/03/12(金) 18:59:44.96 ID:V+zxOXdh0
非常勤研究員wておもたらwikiに個人のページあったわ
43 : 2021/03/12(金) 19:04:51.17 ID:G0aHSfOQ0
三河湾にもウサギ島あったよね
竹島の隣あたりに
44 : 2021/03/12(金) 19:04:59.63 ID:DPAws4zf0
早く行きたいんだけど
45 : 2021/03/12(金) 19:05:42.07 ID:cCGM3ZKG0
この島のウサギは人を見つけると向こうから近づいて足に抱きついてくるぞ
(爪を立ててエサおねだり状態)
※ボトムスはロング厚手の生地推奨

エサの野菜は島入る前に24時間営業のハローズとかのスーパーで買うのがおすすめ

48 : 2021/03/12(金) 19:07:37.95 ID:R+5UWl9/0
ウサギガニゲテル
50 : 2021/03/12(金) 19:11:49.45 ID:HgwD+dcV0
そりゃ餌が無い状態で増えたら悲惨だろ
51 : 2021/03/12(金) 19:13:38.38 ID:hPcVkgjy0
昔に愛知県の方にもうさぎ島てあったよな
もう40年は前か
52 : 2021/03/12(金) 19:14:52.78 ID:pnhSrjVJ0
ベトコン一人で半減
二人で絶滅や
53 : 2021/03/12(金) 19:15:08.79 ID:3cbHoGv20
近くの山に餌を求めて移動したという報道があったが、あれは本当かね。
54 : 2021/03/12(金) 19:17:34.72 ID:+lpQxhgB0
三重のなんとか島もウサギちゃんが減少してると聞いた

コメント

タイトルとURLをコピーしました